見たところ条件は悪くなさそうなのに、なぜか家賃の安い賃貸物件を見つけたことはありませんか?
そうした物件には、家賃が安くなる理由があります。
また、同じ物件でも、引っ越しの時期によって家賃が変わることもあります。
今回は、家賃が安い賃貸物件のその理由と、どんな時期に家賃が安くなりやすいかについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊中市の賃貸物件一覧へ進む
家賃が安くなる理由
同じような条件でも家賃が安い理由として、低層階の物件だから、という理由があります。
マンションの場合、高層階のほうが人気があります。
見晴らしも日当たりもよく、騒音も気にならないことが多いからです。
同じマンションでも低層階の部屋は、家賃が安く設定されていることがあります。
また、騒音の問題がある物件も家賃が安い場合が多いです。
線路沿い、国道などの大きな道路に面している歓楽街の中にあるなどの場合です。
とくに歓楽街の中にある物件は、治安などの問題で子育て世代の借り手が付きにくいので家賃を下げていることがあります。
最後に、取り壊し予定の物件を、それまでの期間限定で貸し出している場合もあります。
この場合、住みやすさが理由で安くなっているわけではないので快適な暮らしが期待できます。
ただし、次の引っ越し先を考えなければいけません。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のトラブルの問い合わせ先は?解決するコツや対策方法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊中市の賃貸物件一覧へ進む
安すぎる物件は「事故物件」かも
周辺の同条件の物件と比較して、あまりにも家賃が安すぎる物件は、いわゆる「事故物件」かもしれません。
物件情報に「告知事項あり」とある場合は、より可能性が高まります。
事故物件には明確な定義がありませんが、過去にその部屋で事件があった、以前の入居者がその部屋で亡くなったといった場合事故物件として扱われます。
しかし、そうした事実がある場合、不動産会社は新しい入居者に伝える義務があります。
知らずに事故物件に入居してしまうということはありませんので安心です。
▼この記事も読まれています
駅徒歩30分の賃貸物件のメリットや注意点は?どれくらいの距離かもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊中市の賃貸物件一覧へ進む
時期によっても家賃は変わる
同じ物件はいつ契約しても同じ家賃のようなイメージがありますが、実は時期によって家賃は変わるものです。
1~3月は引っ越しシーズンですので、賃貸物件の需要が高い時期です。
需要が高い時期は、家賃が高めに設定されていますが、4~6月と10~11月は入居者が集まりにくいため、家賃を下げることがあります。
支障がないのであれば、そういった閑散期に引っ越しをすると、家賃を抑えられるかもしれません。
▼この記事も読まれています
一人暮らし大学生の平均家賃はいくら?初期費用などを抑える方法もご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊中市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
住みやすさの問題がある場合、近い条件の物件より家賃が安くなっている場合が多いです。
しかし、住まいを選ぶうえで重視するポイントは人それぞれですので、気にならない人にとってはお得な物件になります。
引っ越し時期によっても家賃が下がる可能性があるので、4~6月と10~11月を狙ってみるのも良いでしょう。
豊中市の賃貸物件のお部屋探しならスマイフへ。
丁寧でスピーディーな対応を心掛けており、お客様にご安心いただける見積もりのご提供が可能です。
まずは、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊中市の賃貸物件一覧へ進む