引っ越しを機に家電を新しく購入する際、ガスコンロがよく新調されています。
しかし、ガスコンロはライフスタイルや居住人数によって重要度が変わり、人によってはあまり使わないため注意が必要です。
今回は、一人暮らしにおいてガスコンロは必要かどうかにくわえ、機器の選び方やIHコンロとの比較もご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊中市の賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしにガスコンロは必要なのか
一人暮らしにおいてガスコンロは、自炊の有無によって必要性が変わり、毎日のように自炊する方やたまにでも自炊したい方には必需品です。
一方、基本的に自炊せず、外食や買ってきたもので済ませる方なら、ガスコンロがなくてもとくに困りません。
なお、賃貸物件においてガスコンロの設置状況はまちまちであり、設置済みの物件もあれば、未設置の物件もあります。
大家さんが事前に設置している場合、機器の種類はキッチンとの一体型が大半です。
据え置き型のガスコンロが置かれている場合、その機器は残置物、つまりは前の入居者が置いていったものの可能性があるため、注意が必要です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のトラブルの問い合わせ先は?解決するコツや対策方法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊中市の賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしでのガスコンロの選び方
ガスコンロの口数には1口・2口・3口があり、一人暮らしでたまにしか自炊しないなら1口、毎日のように自炊するなら2口がおすすめです。
3口はファミリー向けとなりますが、一人暮らしでも一度に作る品数が多く、2口で足りないときは3口が向いています。
ガスコンロのサイズに関しては、標準サイズである60cmを選べば基本的に問題はありません。
ただし、古い住まいではコンロスペースが狭い場合があり、コンロ台のサイズを測れないときはコンパクトサイズを選んだほうが安心です。
このほか、ガスにはLPガスと都市ガスの2種類があり、それぞれで専用のガスコンロが作られています。
見た目がそっくりでも、ガスの種類が合わない機器は使えないのでご注意ください。
▼この記事も読まれています
駅徒歩30分の賃貸物件のメリットや注意点は?どれくらいの距離かもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊中市の賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしでガスコンロとIHコンロはどちらが良い?
ガスコンロとIHコンロを比べたとき、料理のしやすさでいえばガスコンロのほうが有利です。
調理器具の制限が少なく、加熱範囲も広いため、IHコンロよりも手軽に調理ができます。
また、調理にかかる光熱費でもガスコンロのほうが有利であり、同じ火力で比較すると、IHコンロの電気代のほうが高くなる傾向にあります。
IHコンロのほうが優れているのは安全性であり、火を直接使わないため、服に燃え移ったり、住まいが火事になったりする心配がありません。
▼この記事も読まれています
一人暮らし大学生の平均家賃はいくら?初期費用などを抑える方法もご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊中市の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
一人暮らしにおいてガスコンロは、自炊の有無によって必要性が変わり、少しでも自炊する方にとっては必需品です。
機器の選び方としては、自炊の頻度に応じて口数を決めることなどが挙げられます。
IHコンロと比べると、料理のしやすさや光熱費の節約ではガスコンロのほうが有利ですが、安全性ではIHコンロが有利です。
豊中市の賃貸物件のお部屋探しならスマイフへ。
丁寧でスピーディーな対応を心掛けており、お客様にご安心いただける見積もりのご提供が可能です。
まずは、お気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
豊中市の賃貸物件一覧へ進む